Brevets

Brevets

2016 BRM917 千葉600km (DNF)

2016年9月17日、AJ千葉主催のBRM917千葉600km(10th Anniversary Classic)に参加。千葉県袖ケ浦市から館山を経由して銚子を往復するコース。前日の夜に借りたレンタカーで東京湾アクアラインを使ってスタート地点の袖ヶ浦公園に移動する。6時前に到着すると駐車場では沢山のの参加者が準備中だっ...
Brevets

2016 BRM528 埼玉400 アタック長野 (DNF)

2016年5月にオダックス埼玉主催のブルベ、BRM528埼玉400 アタック長野に参加。入間市から長野市の北、飯綱町まで往復してくる400kmのブルベ。早朝に自宅を出発。輪行して入間市駅に7時過ぎに到着し、自転車を組み立ててスタート地点の入間川に架かる豊水橋の河川敷に移動。受付、ブリーフィング後に順次検車を受けてスター...
Brevets

2015年のブルベ

SR(Super Randonneur)獲得2015年のSuper Randonneurのメダルが3月に届いていた。DNS、DNFのため400km、600kmはそれぞれ1回しか走れなかったが、2015年のブルベをまとめてみた。雨に降られたのはBRM307近畿300のみで、その他は天候に恵まれ、夜の寒さもあまり感じること...
Brevets

2016 BRM313中部200 関宿

今年度最後のブルベとして、Audax Randonneurs Chubu (AR中部) 主催の「 BRM313中部200 関宿ver.2 ~鈴鹿の山麓と海岸」に参加。愛知県江南市を出発し、木曽川を越えて鈴鹿山脈沿いに三重県亀山市の関宿で折り返して、伊勢湾沿いに戻るルート。ほぼ平地で獲得標高は1000m未満。寒さとスター...
Brevets

2016 BRM227近畿300 松阪-風伝峠

2週間前に続いてオダックス近畿主催のブルベ、 BRM227近畿300 松阪に参加。 松阪から熊野を通り北山村まで往復する300kmのコース。 往復とも国道42号線がメインルートで獲得標高は4000mに僅かに届かない。スタート時刻は5時。 1時30分に起床し自宅を出発。 4時前に松阪駅前の駐車場に到着し準備を始める。 装...
Brevets

2016 BRM213近畿200 松阪-伊勢

2016年の最初のブルベとしてオダックス近畿主催の BRM213近畿200 松阪に参加。松阪を起終点に伊勢を巡る200kmのルート。獲得標高は約2400m。装備はウインドストッパー機能の長袖ジャージとビブタイツ。アンダーに登山用の長袖Tシャツ。シューズカバーを装着して上下の雨具を携行。グローブはネオプレン製。ドリンクボ...
Brevets

2015 BRM1003静岡200 茶臼山

AJ静岡 主催の BRM1003静岡200 茶臼山 に参加。2015年10月3日、秋晴れの土曜日に開催された静岡県袋井市から愛知県豊根村にある標高1225mの茶臼山高原スキー場まで往復する、距離206km、獲得標高2700mのブルベ (ルートラボ)。距離的には日没前にゴールできるはずだが、前照灯、尾灯とも2灯ずつ装備し...
Brevets

2015 BRM912近畿300金沢 アタック乗鞍

DNFしたBRM530近畿400金沢から3ヶ月半ぶりのブルベはBRM912近畿300金沢 アタック乗鞍。Audax近畿の土田さんが主催、設計した金沢から乗鞍岳の畳平 (2702m) まで往復する獲得標高4741m (ルートラボ) のブルベ。往路は砺波平野から延々と登り、復路は乗鞍から延々と下る単調だけれどもきついコース...
Brevets

イートインスペース

イートインスペースロングライド中の休憩場所としてコンビニの イートインスペース は貴重。PCに設定されているコンビニではお店の外で休憩するが、PC以外のコンビニでは椅子のある イートインスペース はありがたい。新しく開店したコンビニには併設されていることが多いけれど、外からは解りにくい。最近農地転用の話を聞いた。通常は...
Brevets

BRM425とBRM509のメダル

4月と5月に参加したBRM425神奈川400とBRM509神奈川600のメダルが到着。ブルベのメダル両方ともAJ神奈川が主催するブルベで、静岡市の興津がスタート/ゴール。BRM425の復路200kmとBRM509のラスト200kmがほぼ同じルートだったことと、土地勘のある伊那谷、安曇野、甲府盆地を通るルートで、ある程度...
スポンサーリンク