Gifu伊吹山 -2019-9-16 2019年の敬老の日に伊吹山を登ってきた。 伊吹山は初めてだったがネットで調べると自宅から登山口までは1時間弱で能郷白山よりも近い。麓から2時間半ほどで登頂でき、かつ景色が良好だそうだ。 起床したら天気が良かったので自宅を出発し...Gifu
Gifu能郷白山 (能郷ルート) -2019-5-25 2019年の 能郷白山 開山祭の日に能郷ルートから能郷白山に登山してきた。 昨年に続き開山祭の日に登る。今年は岐阜県側から温見峠に至る道路が災害で通行止めだが、距離は長いが面白い能郷谷ルートが結構賑わっていた。 詳しくはヤマレコ...Gifu
Gifu門入 (ホハレ峠往復) -2018-5-25 門入 揖斐川町の再奥部の集落のひとつである門入まで往復。入り口は揖斐川町坂内川上のホハレ峠。以前は林道が通り車でも行けたが今は廃道になっている。 爪痕しか見かけなかったが熊がたくさん生息している地域らしい。 詳しくはヤ...Gifu
Gifu八草峠と扇谷 用事があり、2018年6月4日に八草峠を、12日に扇谷を訪問。八草峠の旧道は頑張れば自転車も可能だろう。扇谷はヒル多く注意が必要。 詳しくはヤマレコ(八草峠、扇谷)を参照。Gifu
Gifu能郷白山 (能郷谷ルート) -2018-5-26 2018年5月26日に能郷白山への登山を企てる。 開山祭 うすずみ温泉の横の体験施設駐車場で開かれた開山祭にまず参加。今年で3回目の開催ということで、これから能郷白山を含む本巣の山々の情報を発信し、登山客を呼び込む計画のようだ。今回は3...Gifu
Gifu貝月山 -2018-2-26 暖かな月曜日に貝月山までスノートレッキング。気温が高く雪面は柔らかくてグズグズ。昨日来たらしい登山者のトレースを追って登るが足の沈む場所が多い。汗もかきはじめハードシェルのフロントとサイドのジッパーは開けたまま。 貝月山 薮の中を進み尾...Gifu
Gifu揖斐高原 (坂内側) -2018-2-18 揖斐高原 揖斐川町の日坂峠周辺の 揖斐高原 はウィンタースポーツを楽しむ人たち週末は賑わっており、今年は積雪量が多くお客さんも多いらしい。 そこで晴れた日曜日にスノートレッキングのために揖斐高原の裏側にある坂内ゲレンデに行く。坂内ゲ...Gifu