4月の日曜日に200kmのブルベに参加。鳥取県内を発着する数少ない開催で、AJ岡山主催の境港から日御碕に向かい折り返して戻るコース。春になり昼も長く暖かな日なので明るいうちに戻れるだろう。
6時のスタートに間に合うように自宅を出て境港に移動する。夢みなとタワーのたもとで受付し主催の皆さんからパンとお菓子をいただく。ブリーフィングを終えて西に向かってスタート。中海を渡って島根県を入り、中海湖畔を離れ山間部に入る。細かな上り下りを進み8時前に通過チェック1を経てPC1に8時半前に到着した。

境港の夜が明ける

中海の湖岸を進む
出雲平野に降りると向かい風でときどき風が強くなる。出雲大社に近づくと風を遮ぎる建物が増えてくる。賑わう大社の前を通過して日本海に出る。日御碕神社の通過チェックには10時半ごろの到着で岬の食堂で昼食を摂る。

稲佐の浜も賑わいがある

日御碕神社の通貨チェックを経て岬に向かう

昼食はまの商店のヒラマサ丼。甘いタレが美味しい。
岬から折り返すと追い風になり出雲大社から松江市街地までは道路も平坦なので素早く移動。出雲大社近くのコンビニのPC2を11時半ごろ、松江城北のコンビニのPC3を13時過ぎに経由して島根半島の核心部に突入。海岸沿いのアップダウンが始まる。

松江城を通過

再びの日本海
満開の桜が道路沿いに続くチェリーロード、七類港を経て、最終チェックの美保関灯台には人気のない時間帯に到着する。

通過チェックのさくら公園は14時半ごろの通過

七類港を通過

最終チェックの美保関燈台に16時半を過ぎたころに到着。夕方となり人気が無い
境水道を越えて鳥取県に戻り17時半過ぎにフィニッシュ。受付を終え境港市を後にし帰路に着く。鳥取県発着の貴重なブルベを主催されたAJ岡山の皆さんに感謝。