Events ツール・ド・おおすみ -2020-11-29 鹿児島県の大隈半島を舞台に2001年から毎年開催されているツール・ド・おおすみに参加してきた。2020年は第20回の大会で、鹿屋市の霧島ヶ丘公園をスタートして大隅半島を南に進む距離別に3つのコースが設定されていた。エントリしたのは本土最南端の佐多岬で折り返す往復110km、獲得標高1900mと少し激しいコース Events
Events 2019ツアー・オブ・ジャパン いなべステージ 2019年ツアー・オブ・ジャパンの いなべステージ を観戦してきた。数日前の天気予報は雨100%だったのが、開催が近づくにつれて良くなり最新の情報ではスタート時刻には雨が止むとの予報だった。6時過ぎにメイン会場のいなべ市農業公園に到着し、雨が上がるのを待ってから自転車を組み立て、コースを一周してからスタート地点の三岐鉄... Events
Events 西美濃再来る(サイクル)交流会2018 in Autumn -2018-11-25 秋晴れの11月の最終日曜日に西美濃再来る(サイクル)交流会2018 in Autumnに参加した。西美濃サイクルツーリズムが主催するファンライドで、岐阜県揖斐郡池田町をスタートして周回する初心者向けのコース。7時前に家を自走で出発してスタート地点の池田町青少年研修施設に到着する。受付で1500円の参加費を支払ってスター... Events
Events いなヴェロ 2017-9-23 2017年の勤労感謝の日には三重県いなべ市で開催された いなヴェロ (いなべヴェロフェスティバル2017 with KINAN Cycling Team) に参加。いなべ市農業公園梅林公園をスタートして、市内に10箇所と、お隣の菰野町と大垣市に各1箇所の合計12箇所に設けられたチェックポイントを巡って梅林公園に戻るファ... Events
Events TOJ いなべステージ おすすめ観戦ポイント -2017-5-23 TOJ いなべステージ2017年5月23日に開催された、 第20回ツアー・オブ・ジャパンの3日目の いなべステージ を観戦。 好天の元でプロレーサーの走りを楽しんできた。 配布されている観戦マップ (ホームページにも掲載) がとても便利なので、 効率的にコースを周れるオススメの観戦ポイントを考えてみた (2017年のコ... Events
Circuits 2015 スズカ8時間エンデューロ 秋 スズカ8時間エンデューロ2年ぶりのスズカ8時間エンデューロ。鈴鹿サーキットで行われる自転車イベントで、毎回5000名ぐらいが参加しているらしい。2013年の春、秋に続いて2015年の秋に参加。スポーツエントリーから申し込み、サーキット内の駐車場を利用できるパスも確保した。開催日の2015年11月14日は雨。気温はそれほ... CircuitsEvents
Events 2015 第3回天狗坂上がりの写真 2015年4月12日に行われた第3回天狗坂上がりの当日の写真とリザルトを実行委員会より頂いた。天狗坂上がりの写真出走者36人のうち22人が完走、14人がDNF。天狗坂上がりのルールでは途中で両足を地面に下ろしてしまうと失格となってしまうが、失格とならなくとも傾斜が急すぎて再スタートは困難だろう。リザルトによると、優勝者... Events
Events 2015 第3回 天狗坂上がり 第3回 天狗坂上がり菰野町の福王神社で2015年4月12日に開催された第3回天狗坂上がりに参加。神社の春の大祭にあわせて行われる全長400m、標高差68mのショートヒルクライム。募集要項によると平均18%、最大26%と凶悪な勾配で、さらに路面は荒れたコンクリート舗装。タイヤの空気圧を6barと低めにし、リアは最大歯数3... Events
Events 2014 若狭路センチュリーライド 若狭路センチュリーライド福井県若狭地方の海岸線を走る若狭路センチュリーライドに参加。参加クラスはロングコース160km。未明にいなべ市を出発し5時過ぎにスタート地点の若狭町役場三方庁舎に到着。6時から15人ずつ30秒間隔で順次スタート。三方五湖の湖畔を走り、この日のみ解放されるレインボーラインをヒルクライム。頂上の駐車... Events
Events 2014 R260ロードフェスタ R260ロードフェスタ志摩市から紀伊長島まで国道260号線を往復するR260ロードフェスタに参加。80kmから200kmまでの4つのクラスのうち最長の200kmに参加。志摩市志摩町御座の海女小屋体験磯人がスタート地点。朝6時頃に到着して準備。受付の列に並ぶが列が全然進まない。2人で受付をしているがリストも配布物も整理さ... Events