Events

TOJ いなべステージ おすすめ観戦ポイント -2017-5-23

TOJ いなべステージ2017年5月23日に開催された、 第20回ツアー・オブ・ジャパンの3日目の いなべステージ を観戦。 好天の元でプロレーサーの走りを楽しんできた。 配布されている観戦マップ (ホームページにも掲載) がとても便利なので、 効率的にコースを周れるオススメの観戦ポイントを考えてみた (2017年のコ...
Gifu

能郷白山(温見峠往復) -2017-5-20

5月20日の2017年の能郷白山開山祭の日に温見峠から 能郷白山 まで往復した。登山昼過ぎの12時40分に温見峠に到着。峠の手前に車を止めて登山口に行くと地元の山人協議会の方達が飲み物などのサービスを提供されていた。登山口を12時45分に出発する。しばらくすると勾配が急になり少しずつ高度を稼いで行って、4分の1地点を1...
Bike trainings

ふるさと沙羅林道 2017-5-7

ふるさと沙羅林道2017年のゴールデンウィークの最終日に、池田山から西に延びるふるさと沙羅林道を走ってきた。初めての池田山だが、10%弱の勾配が9kmほど続く結構なヒルクライム。パラグライダーの離陸場からさらに少し登ると山頂下の茶店に到着し、ここが今回の最高標高地点。ここから沙羅林道が始まる。尾根を通る見晴らしの良い道...
Bike trainings

越波集落 -2017-5-5

越波集落2017年のこどもの日に根尾川を遡る。交通量の少ない根尾川右岸の県道255号を通り、樽見鉄道の終点樽見駅の横を通ってさらに車の少なくなった根尾東谷川沿いの県道を進む。幾つかのトンネルを抜け、NEOキャンピングパークの横を通って上大須に到着する。小休止ののち折越峠を登る。峠を下り廃村となった越波集落へ到着。冬期は...
Bike trainings

馬坂峠 -2017-5-3

馬坂峠2017年のゴールデンウィークの後半初日には、冬季閉鎖が解除された馬坂峠を初登頂。根尾村側から登ることとして、根尾川右岸を上流に向かい淡墨桜前を通過して馬坂峠へ。馬坂峠までは根尾川からは9kmぐらい。最初はなだらかな登りが徐々にきつくなる。峠からは徳山ダムに下り、徳山会館を経由してダムサイトへ。観光放流を行なって...
Bike trainings

夜叉龍神社 -2017-5-4

夜叉龍神社2017年のゴールデンウィークの後半2日目は、旧坂内村の夜叉龍神社まで往復。旧春日村から揖斐高原を経由して坂内村に入るルートを選択。粕川の谷に入ると緩やかなアップダウンが始まり、しばらく行くと右側に天空の里上ヶ流茶の看板が見えてくるので右折する。ここから急な坂を3kmほど登ると岐阜のマチュピチュに到着する。展...
Brevets

2017 BRM429 近畿400 近江八幡 (DNF)

2017 BRM429 近畿400 近江八幡オダックス近畿主催の BRM429 に参加。 滋賀県の近江八幡から城崎温泉を往復する400kmのブルベ。 今年は3月に200km、2月に300kmを完走しているのでさらに距離を伸ばしたい。2時30分に起床して3時30分に自宅を自動車で出発し、スタート地点の近江八幡駅近くコイン...
Bike trainings

徳山ダム -2017/4/16

揖斐川町から 徳山ダム まで往復。往路前島橋から右岸側堤防上を走り揖斐峡へ入る。 自動車は左岸側の国道303号を通るため、 道幅は狭いが交通量は少なく気楽に走れるけれど細かなアップダウンが続く。 外津汲の先が工事中で通れないため、 左岸側にエスケープ。 旧道をから国道に出て、 東津汲の交差点で左折し再び右岸側へ戻る。横...
Brevets

2017 BRM305 埼玉200 アタック安中

2017年3月5日、 Audax埼玉が主催するBRM305埼玉200アタック安中に参加してきた。 埼玉県越生町の ニューサンピア埼玉おごせ をスタート/ゴールとする200kmのブルベで、 釜めしで有名な横川駅前のおぎのやを折り返し地点
Brevets

2017 BRM218 千葉300 銚子

2017年最初のブルベは、2月開催のAJ千葉主催の BRM218 千葉300銚子。 袖ケ浦海浜公園をスタートし、銚子で折り返す房総半島を半周するようなコース。 獲得標高が2000m未満と少なく良い記録が狙えるコース設定の様子。3時過ぎに起きて車に自転車を積み込み、4時30分頃にに自宅を出発。 未明の首都高とアクアライン...
スポンサーリンク