Bike trainings

鹿児島からフェリーに自転車を載せて沖永良部島一周 (1/2) -2021-2-20

沖永良部島 を自転車で走ってきた。フェリー会社のマリックスラインの旅行プランを利用し、金曜の夕方に鹿児島新港を出港して月曜の朝に戻る船内2泊現地1泊のプランを予約。料金は県の支援事業の割引が適用されて総額13,000円になり割安。通常の普通運賃片道(2等船室)は12,570円。
Mileage

2020年の走行記録

距離 9,130km時間 321時間アクティビティ 695(通勤、室内含む)(2021年2月23日に掲載)
Kyushu

縄文杉(荒川登山口往復) -2020-12-20

12月20日に屋久島の縄文杉を訪問してきた。19日に鹿児島港10時40分発の高速船で屋久島安房港に移動する。港近くの宿に投宿し、レンタカーを借りて周辺を散策。先週の雪が残っているので、安房の登山店でチェーンスパイクをレンタルしてからホテルに戻り早めに就寝する。
Events

ツール・ド・おおすみ -2020-11-29

鹿児島県の大隈半島を舞台に2001年から毎年開催されているツール・ド・おおすみに参加してきた。2020年は第20回の大会で、鹿屋市の霧島ヶ丘公園をスタートして大隅半島を南に進む距離別に3つのコースが設定されていた。エントリしたのは本土最南端の佐多岬で折り返す往復110km、獲得標高1900mと少し激しいコース
Kyushu

高千穂峰 (高千穂河原往復) -2020-10-31

高千穂峰 を高千穂河原駐車場から往復してきた。午前8時過ぎに高千穂河原駐車場に到着し、駐車料金500円を支払って駐車する。駐車場は4分の1ぐらいの入りで、まだまだ余裕があった。天気は晴れ、気温は10度前後で良い日和。8月に韓国岳に登った時のように視界が遮られることはなさそう。支度を済ませて8時30分に駐車場を出発する。...
Brevets

2020 BRM1004熊本200 宇城 伝説の鍋を求めて

ランドヌール熊本主催の BRM1004熊本200 宇城 伝説の鍋を求めてに参加。熊本県宇城市をスタートし、五木、人吉、伊佐、水俣、八代と鹿児島県との2県にまたがる200kmのコース。2月に参加したブルベから約7か月ぶりのエントリで屋外での走行もひさしぶり。ここしばらくは屋内ローラで無聊を慰めていた。COVID-19のた...
Bike trainings

Suunto App とSports trackerとRunGap -2020-8-19

Suunto Appは、Suunto製ウォッチで取得したログしか読み込ず、Garminなどの他サービスで記録したアクティビティも読み込めない。そこで、以下のサービスを利用してGarmin、Strava、ZwiftなどとSuunto Appを連携させた。
Kyushu

Suunto9 で登山トラッキング -2020-8-16

6月に Suunto 9 を購入したが、山での使用は8月12日が初めてだった。これまでも短時間のウォーキングや自転車などでログを取っていたが、登山のトラッキングは8月12日の韓国岳の登山が初めての使用。エクササイズからトレッキングモードを選択して記録を始めるが、距離や獲得標高が表示されない。ラップタイムや心拍のモニター...
Kyushu

韓国岳(霧島山) -2020-8-12

鹿児島に来てから初めての登山は霧島山の韓国岳。自宅から登山口のえびの高原までは高速道路を使って約90分。湯気と硫黄の匂いが漂う霧島温泉を通りえびの高原の駐車場に到着し、登山を始める。詳しくはヤマレコで。
Bike trainings

SRAM Force 22 WiFLi に交換 -2020-8-10

SRAM Force 22のリアディレイラーをWiFliに交換。2017年8月に交換し、実走では11-28のカセットスプロケットを、ローラーでは12-25をこれまで使っていた。特に問題も無かったが、ゲージが長くて32Tのカセットが使えるForce 22 WiFLiのリアディレイラーを調達
スポンサーリンク