Bike trainings 坂内 -2018-7-21 猛暑の続く土曜日に春日から坂内まで行ってくる。春日から日坂に抜ける林道は車も少なく走りやすい。峠は涼しく25度ぐらいだった。坂内坂本のヤギ坂内のヤギは暑さのためか小屋から出てこなかった。今年は子ヤギはいないようだ。この辺りまで下ってくると気温は35度ぐらい。暑くてたまらないのでまっすぐ帰る。 Bike trainings
Gifu 門入 (ホハレ峠往復) -2018-5-25 門入揖斐川町の再奥部の集落のひとつである門入まで往復。入り口は揖斐川町坂内川上のホハレ峠。以前は林道が通り車でも行けたが今は廃道になっている。爪痕しか見かけなかったが熊がたくさん生息している地域らしい。詳しくはヤマレコで。 Gifu
Gifu 八草峠と扇谷 用事があり、2018年6月4日に八草峠を、12日に扇谷を訪問。八草峠の旧道は頑張れば自転車も可能だろう。扇谷はヒル多く注意が必要。詳しくはヤマレコ(八草峠、扇谷)を参照。 Gifu
Gifu 能郷白山 (能郷谷ルート) -2018-5-26 2018年5月26日に能郷白山への登山を企てる。開山祭うすずみ温泉の横の体験施設駐車場で開かれた開山祭にまず参加。今年で3回目の開催ということで、これから能郷白山を含む本巣の山々の情報を発信し、登山客を呼び込む計画のようだ。今回は3体の円空像が献納され、この後山頂の白山神社奥宮に運んで納めるそうだ。能郷谷開山祭終了後、... Gifu
Brevets 2018 BRM519 名古屋600 丘と海 -(2/2) 2018 BRM519 名古屋600 丘と海 -(1/2)からの続き。柳川瀬公園〜PC54時ごろに起床。何度か寒さで目が覚めたが3時間ほど眠れたようだ。外に出てみると寒いのでレッグウォーマーと長袖のアンダーシャツ、ウインドブレーカーがわりのレインウェアを着込む。ヘッドランプ、レインウェアのパンツ、予備の電池などの今日は... Brevets
Brevets 2018 BRM519 名古屋600 丘と海 -(1/2) 1年ぶり4回目のブルベはRC名古屋主催の BRM519 名古屋600丘と海にエントリー。愛知県豊田市をスタートし、高山、豊田、浜名湖、伊良湖岬と周遊して豊田に戻る600km、獲得標高4000m+のコース。スタート地点にデポした自動車の中での仮眠が可能となるルート。前日は20時に就寝して1時半に起床し、身支度を整えて2時... Brevets
Bike trainings 折越峠, 猫峠 ?, 馬坂峠 -2018-5-6 2018年のGWの最終日に折越峠、 猫峠 、馬坂峠を越えて来た。いずれの峠も路面が清掃されていて快適なヒルクライム。ところどころの路上には落石があるので要注意だが、下りも狭くスピードを上げることもできないので避けるのは容易。冬季の住人がいない越波集落、黒津集落とも車が停まっていたので帰って来ている人がいるのだろう。上大... Bike trainings
Bike trainings 日坂林道 -2018-5-5 2018年のこどもの日に 日坂林道 をライド。朝方は暑くもないちょうど良い気温だったが、登りになるとやはり暑く峠までの距離が遠い。この林道は二車線だが森林施業をする人も見当たらず、生活道路でもないので交通量はすこぶる少ない。数台の車とバイクが走っているのみで、自転車は春日側では会わなかったが久瀬側ではヒルクライム中の数... Bike trainings
Bike trainings 徳山ダム -2018-5-4 2018年のGWの後半2日目は馬坂峠を越えて 徳山ダム 経由で周回してきた。ほぼ2週間ぶりのライドで馬坂峠の登りで早々に疲れが現れ始めた。良い天気の休日だったが標高が上がると若干肌寒く、観光放流の時間を待つことはせずに早々に下山する。昼食は東横山にあるカフェのたりでひよこ豆とチキンのカレーと大きなサラダのセットをいただ... Bike trainings