Nepal 2008 ランタン/ゴサイクンダ・トレッキング (3) 2008 ランタン/ゴサイクンダ・トレッキング (2)からの続き3日目2008/7/22 ラマホテル (2340m) ~ ゴラタベラ (2950m) ~ ランタン (3330m)6時に起床し、6時30分にチベッタンブレッドの朝食を摂り、水筒にお湯を入れて、8時25分に出発。雨が降り霧が漂う中、見通しの利かない森を歩く。... Nepal
Nepal 2008 ランタン/ゴサイクンダ・トレッキング (2) 2008 ランタン/ゴサイクンダ・トレッキング (1)からの続き2日目2008/7/21 シャブルベシ (1460m) ~ バンブー (1960m) ~ ラマホテル (2340m)6時に起床し、寝袋をしまい身支度を終えてダイニングに下りる。チベッタンブレッドの朝食を摂り、水筒にお湯を入れ、雨具を着、足下にヒル除けのスプ... Nepal
Nepal 2008 ランタン / ゴサイクンダ・トレッキング (1) 2008年の夏は ランタン とゴサイクンダにトレッキング。今回のトレッキングには3家族12人が参加。作成した行程案を元に事前にガイドと行程、ルートや宿泊予定地、ポーターの人数、高山病の問題、バスの手配等をガイドと相談。今回は子供の参加が多いため、ガイドを2人とそれぞれの家族の荷物を持つポーターを3人、さらに6歳児及び4... Nepal
Nepal 2007/08 デウラリ・トレッキング (5) 2007/08 デウラリ・トレッキング (4)からの続き5日目ガンダルク ~ シャウリバザール ~ ビレタンティ6時ごろ起床し、朝食を採って8時ごろにロッジを出発。今日も山がきれい。ガンダルクから続く石畳を順調に下り、2日目の昼食を摂ったキムチェのレストランに9時30分ごろ到着。羊の放牧地に案内してもらう。山を30分ほ... Nepal
Nepal 2007/08 デウラリ・トレッキング (4) 2007/08 デウラリ・トレッキング (3)からの続き4日目デウラリ ~ タダパニ ~ ガンダルク朝6時30分に起床し展望台 (3150m) に登る。気温は氷点下。外水道の水も凍り、展望台に登る道も凍結している。展望台の上には冬休みを利用して遊びに来たというポカラの学生たちが日の出を待っていた。マチャプチャレ、アンナ... Nepal
Nepal 2007/08 デウラリ・トレッキング (3) 2007/08 デウラリ・トレッキング (2)からの続き3日目ガンダルク ~ タダパニ (2590m) ~ デオラリ (2990m)5時30分に起床し、6時30分から朝食。村に子犬がいると聞いたので見に行く。グルン族の衣装を観光客に着せるサービスを行っている家があり、そこに2匹の子犬がいた。話を聞くとこれからポカラに売... Nepal
Nepal 2007/08 デウラリ・トレッキング (2) 2007/08 デウラリ・トレッキング (1)からの続き2日目ビレタンティ ~ キムチェ (1638m) ~ ガンダルク (1940m)6時に起床し庭にある水道で顔を洗い歯を磨く。7時過ぎに朝食を採り8時過ぎにに宿を出発。マチャプチャレに向かって進むが、この日の行程は前半のシャウリ・バザールまではほとんど平らで、後半で... Nepal
Nepal 2007/08 デウラリ・トレッキング (1) 2007年から2008年の年末年始は、ネパール中西部のガンダルクからデウラリ (ゴレパニ東方) までトレッキングに行きました。1日目カトマンズ ~ ポカラ ~ ナヤプル (1070m) ~ ビレタンティ (1025m)朝6時にカトマンズを車で出発し、プリティビハイウェイを通りポカラに向かう。道中は霧に覆われており、ポカ... Nepal
Nepal 2007 ジョムソン・トレッキング (6) 2007 ジョムソン・トレッキング (5)からの続き6日目ダナ ~ タトパニ (1190m) ~ ティピャン (1040m)午前3時頃からロバの隊商が鳴らす鈴の音が聞こえてる。ムスタンに向かっているのか、それとも降りてきているのか解らないが、たくさんの隊商がロッジの前を通過しているようだ。ゆっくりと起床し、ゆっくりと朝... Nepal
Nepal 2007 ジョムソン・トレッキング (5) 2007 ジョムソン・トレッキング (4)からの続き5日目ラルジュン ~ ガーサ (2010m) ~ ダナ (1400m)朝、ロッジからトゥクチェピークが見える。アップルパンケーキとゆで卵とお茶の朝食を採り、宿泊費を精算すると約2,000ルピー位。昨晩のケーキには卵を5個使用したが、1個50ルピーとカトマンズの8倍の価... Nepal