Events

いなヴェロ 2017-9-23

2017年の勤労感謝の日には三重県いなべ市で開催された いなヴェロ (いなべヴェロフェスティバル2017 with KINAN Cycling Team) に参加。いなべ市農業公園梅林公園をスタートして、市内に10箇所と、お隣の菰野町と大垣市に各1箇所の合計12箇所に設けられたチェックポイントを巡って梅林公園に戻るファ...
Bike trainings

ガーミン プレミアムハートレートセンサー 交換 -2017-9-16

少し前からガーミン エッジ510Jに付属していたプレミアムハートレートセンサーの調子がおかしく心拍数を拾わないことが度々あった。テスターでチェックしたところベルトが断線しているらしいことがわかったので、代替品としてキャットアイのV3n (CC-TR310TW)用装着ベルトをアマゾンで購入した。プレミアムハートレートセン...
Bike trainings

国見峠 (揖斐川町側) と 鳥越峠 (長浜市側) -2017-9-10

昨晩雨が降ったためか蒸し暑い日曜日に国見峠と鳥越峠を越えてきた。国見峠春日を通り国見岳スキー場の横を抜けて国見峠へ進むが暑くてたまらん。峠には登山客の車が数台駐車されていた。峠から下りを進むといつか写真を撮りたいカモシカに出会う。長いダウンヒルを終えて姉川沿いに出たら北上。吉槻の集落から左折して途中に崩壊地がある小さな...
Bike trainings

花立峠と牛洞坂 -2017-9-91

よく晴れた土曜日に根尾まで往復。谷汲の里山きららでジビエのランチを食べて花立峠と牛洞坂を通って帰宅。花立峠花立峠は標高は200mぐらいでさらっと登れる。
Bike trainings

ナンノ谷砂防公園 -2017-9-3

乾いた青空が広がる9月の最初の日曜日に坂内川上のナンノ谷砂防公園まで往復。春日から日坂、坂内諸家に抜けて坂内川沿いに進む。ナンノ谷砂防公園坂内川上で右折して国道から離れると3kmで到着する。ナンノ谷の崩壊地の辺りは砂防公園とバイクランドが整備されていて、たくさんのオフロードバイクが走り回っていた。帰りは揖斐川沿いにひた...
Bike trainings

神原小津林道 -2017-9-2

9月最初の土曜日は朝からスッキリとした青空で空気も乾燥していた。絶好のライド日和なので根尾川右岸を通って北を目指すといきなりのパンク。尖った石の切片がタイヤを貫通していた。パッチを当てて空気を補充するが、長距離は諦めてうすずみ公園で折り返して戻るが、谷汲岐礼から横蔵に抜ける林道があるのを思い出して右折。グラベルロード谷...
Bike trainings

木曽屋林道 -2017-8-19

換装したコンポーネントの調子を確認しつつショートライド。谷汲木曽屋の集落から4kmで300m+登る木曽屋林道は全区間舗装済み。落石、落枝と蓋の無い横断側溝、反転グレーチングに注意すれば交通量の少ない快適な林道。峠の標高は530mぐらいだがあまり景色は良くない。SRAM Force 22Forceの調子は良い。レバーをも...
Bike trainings

SRAM Force 22に換装 -2017-8-13

SRAM Force 22BRM811を終えた翌日に5年酷使したグループセットの SRAM Rival を SRAM Force 22 に交換した。2011年モデルのサーベロR3に付属していた SRAM Rival は、 シマノの105クラスのコストパフォーマンスに優れたモデルであり、 フロントディレイラーをシフトダウ...
Brevets

2017 BRM811 近畿300 松阪

2017年の山の日の暑い夜、松阪がスタート地点のブルベに参加してきた。 オダックス近畿が主催する BRM811 近畿300松阪は、お盆休みの初日の夜にスタートするナイトブルベ。 2014年に参加したBRM802とほぼ同じゴースで、熱いランドヌールたちが蒸し暑い紀伊半島を駆け抜けた。スタート〜PC120時頃に松阪駅横の駐...
Bike trainings

のりこし峠 -2017-8-5

8月最初の蒸し暑い土曜日に、揖斐川町と本巣市の間にあるのりこし峠を越えてきた。のりこし峠根尾側の起点は本巣市根尾水鳥。濃尾地震で発生した根尾谷断層を観察できる地震断層観察館の手前に西側に入る道路である林道水鳥〜横蔵線に侵入。ゲートやバリケードは無く解放されていた。ここから峠までは10kmで600m上昇する道のり。入り口...
スポンサーリンク