Gifu

揖斐高原 (坂内側) -2018-2-18

揖斐高原揖斐川町の日坂峠周辺の 揖斐高原 はウィンタースポーツを楽しむ人たち週末は賑わっており、今年は積雪量が多くお客さんも多いらしい。そこで晴れた日曜日にスノートレッキングのために揖斐高原の裏側にある坂内ゲレンデに行く。坂内ゲレンデは元々は揖斐高原スキー場の一部だったが2009年から営業していないので人気は全く無い。...
Mileage

2017年の走行記録

距離 4,890km時間 230時間アクティビティ 144(通勤含む)(2021年2月23日に掲載)
Brevets

2018 BRM107 近畿200近江八幡

2018年最初のブルベはオダックス近畿が開催する BRM107 近畿200近江八幡に参加。スタート時刻は7時、7時30分、8時に分かれエントリーしたのは7時30分スタートのグループ。各40人合計120人がエントリーしている。4時に起床して5時に自宅を車で出発し、6時30分頃に近江八幡駅近くのコインパーキングに駐車してス...
Brevets

2017年のブルベ

2017年に出走したブルベは以下の6つ。2回参加した400kmはいずれもDNFしたので今年はSRの権利は得られなかった。2018年に向かって精進しなければ。BRM218 千葉300 銚子平地主体のコースだったので大変走りやすかった。BRM305 埼玉200 アタック安中横川の釜飯が記憶に残る。BRM429 近畿400 ...
Bike trainings

横山ダムの下 -2017-12-23

2017年のクリスマスイブイブに横山ダムの下まで往復してくる。曇っていたけれども気温は低くなく冬用ジャージ+長袖アンダーで丁度良い。久瀬から藤橋に進むと日がげのあたりはウェットになる。融雪剤が撒かれているので走行後の自転車はベトベト。横山ダムの下西濃学園の横を通ると横山ダムの下に到着する。公衆トイレのシャッターは閉めら...
Bike trainings

樽見まで -2017-12-16

樽見まで寒い土曜日に本巣市根尾の 樽見まで 行って折り返す。寒くて休憩すると冷えるばかり。雪が積もり始めたので北に向かうには(山に向かうには)慎重にならないと危ない。
Bike trainings

長者の里 の先で折り返す -2017-12-9

一週間ぶりのライドで春日から久瀬を目指すが、積雪のために 長者の里 の先で折り返して引き返す。すでにこのあたりの峠は走れないみたいだ。時雨た天気が続くので路面はウェットで融雪剤もところどころに撒かれている。機材にはあまり良くない環境なのだろう。長者の里の先翌日の夜に長者の里の先まで行ってみたが峠を越えた北斜面は積雪路だ...
Bike trainings

薄墨桜まで -2017-12-3

昨日に続いて軽くライド。今日は根尾川沿いに 薄墨桜まで 往復。能郷白山能郷白山は雪が積もっていた。倉見から先の通行止めももうすぐだろう。
Bike trainings

横山ダム -2017-12-1

いびがわマラソンで足を痛めてしまい、1ヶ月以上ぶりのライド。横山ダムまで往復してくるが季節はすでに冬。揖斐川沿いの県道は時雨によって濡れており、落ち葉も多くて滑りやすい。横山ダム水位は高く周りの山々の木々は紅葉している。
Brevets

2017 BRM1028 金沢400km のといちSURVIVE (DNF)

DNF2017年最後にエントリーしたブルベは、オダックス近畿主催の BRM1028 金沢400kmのといちSURVIVE。能登半島を半周したあと、300km付近のJR七尾駅でDNFして始発の電車で金沢に戻ってきた。暗くなってから雨が降り始め、寒さと眠さでペースがダウン。バス停を間借りして何度か仮眠したけれども回復できな...
スポンサーリンク