Bike trainings 金原水力発電所 -2018-3-3 暖かくなって雪が溶けてきたので根尾の樽見まで往復してくる。金原水力発電所復路の途中に中部電力の金原水力発電所の前まで行ってみる。融雪時期はまだ先だが水量は少なくない。 Bike trainings
Bike trainings 横山ダムの下 -2017-12-23 2017年のクリスマスイブイブに横山ダムの下まで往復してくる。曇っていたけれども気温は低くなく冬用ジャージ+長袖アンダーで丁度良い。久瀬から藤橋に進むと日がげのあたりはウェットになる。融雪剤が撒かれているので走行後の自転車はベトベト。横山ダムの下西濃学園の横を通ると横山ダムの下に到着する。公衆トイレのシャッターは閉めら... Bike trainings
Bike trainings 樽見まで -2017-12-16 樽見まで寒い土曜日に本巣市根尾の 樽見まで 行って折り返す。寒くて休憩すると冷えるばかり。雪が積もり始めたので北に向かうには(山に向かうには)慎重にならないと危ない。 Bike trainings
Bike trainings 長者の里 の先で折り返す -2017-12-9 一週間ぶりのライドで春日から久瀬を目指すが、積雪のために 長者の里 の先で折り返して引き返す。すでにこのあたりの峠は走れないみたいだ。時雨た天気が続くので路面はウェットで融雪剤もところどころに撒かれている。機材にはあまり良くない環境なのだろう。長者の里の先翌日の夜に長者の里の先まで行ってみたが峠を越えた北斜面は積雪路だ... Bike trainings
Bike trainings 薄墨桜まで -2017-12-3 昨日に続いて軽くライド。今日は根尾川沿いに 薄墨桜まで 往復。能郷白山能郷白山は雪が積もっていた。倉見から先の通行止めももうすぐだろう。 Bike trainings
Bike trainings 横山ダム -2017-12-1 いびがわマラソンで足を痛めてしまい、1ヶ月以上ぶりのライド。横山ダムまで往復してくるが季節はすでに冬。揖斐川沿いの県道は時雨によって濡れており、落ち葉も多くて滑りやすい。横山ダム水位は高く周りの山々の木々は紅葉している。 Bike trainings
Bike trainings 西横山の蕎麦畑 -2017-10-14 横山ダムまで軽くライド。揖斐川右岸の県道は一ヶ月後に開催されるいびがわマラソンの練習をするランナーで賑わっていた。蕎麦畑西津汲、西横山には蕎麦畑があり白い花が咲いていた。そば粉はどこに出荷しているのだろう。 Bike trainings
Bike trainings Oppa (本巣市越波の集落) -2017-10-1 乾いた10月の最初の日曜日に越波 (Oppa) 集落へ。根尾川から根尾西谷川沿いに北上を続け、根尾能郷から先の倉見渓谷沿いの国道157号は落石が多く路面は石だらけ。狭く先の見えないカーブを慎重に走り、黒津にある中部電力の堰堤を抜けると谷が開けてくる。Oppa黒津の集落で右折してしばらくすれば越波集落に到着する。黒津、越... Bike trainings
Bike trainings ガーミン プレミアムハートレートセンサー 交換 -2017-9-16 少し前からガーミン エッジ510Jに付属していたプレミアムハートレートセンサーの調子がおかしく心拍数を拾わないことが度々あった。テスターでチェックしたところベルトが断線しているらしいことがわかったので、代替品としてキャットアイのV3n (CC-TR310TW)用装着ベルトをアマゾンで購入した。プレミアムハートレートセン... Bike trainings
Bike trainings 国見峠 (揖斐川町側) と 鳥越峠 (長浜市側) -2017-9-10 昨晩雨が降ったためか蒸し暑い日曜日に国見峠と鳥越峠を越えてきた。国見峠春日を通り国見岳スキー場の横を抜けて国見峠へ進むが暑くてたまらん。峠には登山客の車が数台駐車されていた。峠から下りを進むといつか写真を撮りたいカモシカに出会う。長いダウンヒルを終えて姉川沿いに出たら北上。吉槻の集落から左折して途中に崩壊地がある小さな... Bike trainings