Bike trainings

Bike trainings

STRAVA Flyby -2015/5/17

第18回ツアー・オブ・ジャパンいなべステージの周辺を市内の社寺を巡りながらライド。開催前からたくさんのローディーを見かける。Flyby最近STRAVAに加わった機能の Flyby が面白い (2015 BRM509神奈川600沼津クラシックあらため興津600のFlyby)。ロングライドイベントやブルベ参加者がSTRAV...
Bike trainings

二之瀬峠 -2015/5/6

2015年のGWの最終日は久しぶりに二之瀬峠へ。リアのカセットを11-32から12-25に変更し、シフトワイヤーの調整を行ったので、調子と上り坂の感覚も再確認したかった。SRAM Rival WiFli Climbers Kit外した11-32のカセットは2014年の八ヶ岳のブルベ用に購入したSRAM Rival Wi...
Bike trainings

大垣市上石津町 -2015/5/5

上石津町昨日の雨は夜半に上がり、天気の良かった2015年5月5日のこどもの日。5月2日に続いて大垣市上石津町 (の端) まで社寺を巡りながら一回り。4時間かけたけど走っていたのは2時間強。
Bike trainings

いなべ市藤原町西藤原駅 -2015/5/2

天気の良かった2015年のGWの初日にいなべ市藤原町をショートライド。3時間弱かけて自転車で地域の寺社を巡ってきた。西藤原駅途中たくさんのサイクリストと遭遇する。西藤原駅では三岐鉄道三岐線のサイクルトレイン利用者と、展示車両を撮影する鉄道ファンを見かけた。
Bike trainings

いなべから上石津 -2015/3/15

大垣市上石津いなべ市藤原町の先、大垣市上石津 までショートライド。暖かな朝で午前中は太陽が覗いていた。員弁川沿いに北上すると北勢町麻生田で10人ほどのグループ、北勢町川原付近で2人のサイクリストとすれ違う。気候が良くなったので人が増えてきたのかも。北勢町川原を超えて藤原町鼎、大垣市上石津を抜けて国道365号へ。いつもは...
Bike trainings

八風キャンプ場と福王神社 -2015/2/11

八風キャンプ場2015年2月の暖かな休日に菰野町の八風キャンプ場と福王山までショートライド。田光で道に迷いつつも西に進むとキャンプ場への上り坂。標高を上げていくと周りは雪景色に。路面の凍結は無いけど雪解け水で濡れている。キャンプ場の入口まで行って折り返す。ついでに福王神社にも寄ってみる。猿の群れがくつろいでいる田口の集...
Bike trainings

いなべ藤原町 -2014/12/27

いなべ藤原町年末休暇にぶらりといなべ市内をライド。クリスマス前に降った雪もほぼ溶けて暖かな一日。途中でたくさんのライダーに遭遇。
Bike trainings

カーボンフレーム修理 -カーボンドライジャパン

カーボンドライジャパン先日のブルベでフレームエンドの折れたバイクだが、一体成形のカーボンフレームでは修理はできないだろうと考えていた。だが、インターネット検索でリペアサービスを提供しているカーボンドライジャパンという企業の存在を知る。メールで照会し、フレームを持ち込んで確認していただいたところ、修理を引き受けて貰えるこ...
Bike trainings

鞍掛峠 -2014/11/30

鞍掛峠2012年の災害発生から通行止めとなっていた鞍掛峠が11月上旬に開通。12月に入り雪が積もると閉鎖されてしまうので、 おそらく最後のチャンスと考え、1987年式GRAND VELOで チャレンジ。藤原町山口から鞍掛峠への上り坂がスタート。行楽の自動車やツーリング中らしきオートバイも多いが、峠までの全線が2車線確保...
Bike trainings

Grand Velo 再復活

Grand Velo 再復活BRM914八ヶ岳で壊れたCerveloの代替機として、冬眠中の1987年式GRAND VELO GV-1000を再復活。ブレーキシューとチューブラータイヤを交換。ブレーキコンポーネンツは古いShimano 105のままでシューのみ交換。最近のシューでも問題なく使えた。タイヤは2年ぐらい前に...
スポンサーリンク